最近みんながUstreamにはまっているので、自分もやってみたところ、なかなか面白い。
が、自分的にはもう少し高画質で中継したいなぁ、ということで世界一のモバイルブロードバンド環境(?!)の日本でどこでも気軽に高画質中継を、しかも安くしたいと考えてみました。
必要なものは
・カメラ
・キャプチャ装置
・パソコン
・回線
幸いにも手元にはパナソニックのハイビジョンハンディカム:HDC-SD7があるので、カメラはこれできまり。
次にキャプチャ装置だけど、高いものを買って使えないと困るのでいろいろ探していたら、IO-DATAのGV-USBが使い勝手がいいみたい。Ustreamで使えるかどうかは不明だけど、なにせアマゾンでポチッても4000円しないのでとりあえずはこれでよし。
次にパソコンだけど、会社で先日買い換えたLet’sNoteのCF-S8が十分使えるのでこれできまり。
しかもUstreamをしようかなと思ってから判ったのが、これってWiMAXが入っているので、UQWiMAXの1dayに必要なときだけ加入すればいいや、ということできまり。
で、あれこれ試してみた(http://www.ustream.tv/channel/yebisubeer)けど、どうも今ひとつうまくいかない。
Elecomの安いWEBCAMとかなら全然問題ないけど、GV-USBだとUstreamで音声の選択ができなかったり、UstreamProducerを使うと音声が20分で切れたりするのでどうしたものかと悩むこと数週間…
あちこちいろいろうろうろ調べたところでは、不確実な情報だけどAdobeFlashの仕様によるところが大きいみたい。
UstreamはFlashを使っているけど、Flashの音声サンプリングは44.1kHzまでしか対応していないため、GV-USBが48kHz固定出力なので合致せずにうまく行かないみたいな。
さらに、FlashMediaEncoder(FME)のVer3.0までは48kHzだけど44.1kHzで取り込むこともできたみたい。(ログにエラーが出るが44.1kHzで取り込むよ、とメッセージが出るらしい)
でもFMEが3.1になってからはこれもできず、音声デバイスとしてGV-USBを選択するとFMEそのものが落ちてしまうという落ち。
まとめると、
・WEB版のUstream(音声デバイスとしてGV-USBが選択できない)
・UstreamProducer(音声デバイスとしてGV-USBが強制選択だが20分で…)
・FME経由でUstream(FMEでGV-USBを選択するとFMEそのものが落ちる)
という感じで、高解像度中継をしたいために、現在はFMEで音声入力をパソコンのMICからとしてとりあえず落ち着いた。
Windowsの内部に詳しくはないけど、音声サンプリングが合わないだけでこんなにも不都合が出るものなのかな!?!?
というわけで、Flashを使うには44.1kHzサンプリングしてくれるビデオキャプチャユニットを探さないと、ケーブルがスパゲッティのままだなぁ。
補足:
うちにはVictorのHD-GZ7もなぜか舞い戻ってきてあるんだけど、これはビクターのサポートに聞いたら省エネモードをOFFにできないとかで、連続して映像を外に出す手段がないらしい…使えないなぁ。
初めまして。20分問題で悩んでいます、沖縄の平良と申します。
ダダ漏れ女子で有名なケツダンポトフの彼女は、この機材を使っているようです。I-O DATA インターフェースカード CB1394L
詳細はこちらから。
http://ketudancom.blog47.fc2.com/blog-entry-105.html
よろしかったらご意見ください。
こんにちは。
UstreamProducerの20分問題ですが、個人的結論としては音声のサンプリングレー
トがUstの中継のコアであるFlashで44.1kHzまででないとNG、というところから
来ていると思います。
ではGV-USBの音声を44.1kHzに出来ないのかとIOに直接聞きましたが、ハードの
制約で出来ないということですので、私がやっているみたいに、もしくはケツダ
ンポトフの彼女がやっているみたいに、とにかく音声は別途MICラインなど
44.1kHzサンプリングできるデバイスから取り込むのがいいと思います。
GV-USBの中身をOEM提供しているメーカーのWEBにも行きましたが、この問題だけ
はどうにもならないようですし。
それとUstreamProducerはなぜかGV-USBの場合には映像と音声デバイスが固定さ
れてしまうので、GV-USBを使う場合にはもっぱらFMEを使っています。こちらの
方がFMEもWEBクライアントも色々と調整できて結果的に便利です。
がんばってください。(^-^)/
早速のご回答ありがとうございます。
今さっき、デオデオでオーディオ変換コードを買ってきて、図のように、変換コードとPCをつないでみました。すると、音声を拾いません。ユーストリームプロデューサーだからでしょうか?
難しいですね。FMEは何度も落ちてしまってますが、もう一度チャレンジしてみます。ありがとうございました。
UstreamProducerを使うと、GV-USBを繋いで映像を取り込んでいる場合、なぜかGV-USB以外の音声デバイスを選択できません。
これがクリアできなかったので、私はFMEを使っています。
FMEがよく落ちるということですが、自分の経験としては
・設定ファイルとして自分のIDのXMLファイルを読み込んでいない
・設定が無茶な設定になっている。(のぼりが200kbpsしかでないのにそれ以上のレートで通そうとしている)
・CPUパワーやメモリが足りない
などがありました。特に最初のは思いっきりはまって、一時はFMEをやめてUstProに切り替えたくらいです。(その後20分問題にぶつかって元に戻る)
回線のスピードテストでのぼり(PC→インターネット)がどれくらい出るのかを確認してから、まずは320×240で20fps、音声は11kHzくらいのサンプリングにしてみるといかがでしょう?
ちなみに自分のモバイル中継環境は、Let’sNoTE-S8(2.66GHz?)で4GBのWin7にUQ-WiMAXでやってます。
がんばって下さい。
こんばんわ、UstremProducerで20分を超えても気持ちよく中継できるようになりました。
GV-USBというかビデオデバイスと、UstreamProducerの間に「仮想ビデオデバイス」(というかVideoMixerというべきかな?)をはさんで、UstreamProducerはこの仮想ビデオデバイスから映像と音声を取り込むのです。
ポイントなのは、ただ仮想ビデオデバイスを用意してもだめです。
この手のソフトは色々ありますが、「あまれこTV」(AmaRecTV)というソフトは音声の48kHzサンプリングを44.1kHzに変換する機能があるのです。
これにより、UstreamProducerが20分すぎてもAmaRecTVデバイスから音声を継続して取り込むことが出来ます。
AmarecTVにはAmarecコーデック(シェアウェア)が必要ですが、実際にAmaRecTVで録画をしない限り、テロップが入ることもありません。
ただ、これだけ苦労していたことが解決しそうですので、もう少し使い込んで問題がなければシェアウェア代金は払いたいところですね。
ちょーっとAmarecTVの設定を理解するのに何回か試行錯誤するかと思いますが、がんばってください。(^-^)/